本吉屋

住所

柳川市旭町69

電話番号

0944-72-6155

FAX番号

0944-72-6156

営業時間

10:30~20:00

席数

140席

予算

3001円~5000円

予約可否

予約可能

個室

有 2~8

定休⽇

月曜日

URL

ホームページ

禁煙・喫煙

全席禁煙

駐車場

15台

支払方法

現金

交通手段

西鉄柳川駅から徒歩15分

子連れ可否

子連れ可

お店の説明

【茅葺屋根の老舗 せいろ蒸しの甘みは秘伝の飴から】

 明治時代の建築、茅葺(かやぶき)屋根が特徴的な老舗です。創業は江戸時代の初期、天和元年(1681年)ということですから、今から300年あまり前ということになります。暖簾をくぐり個室のお部屋に案内されると、雪見障子ごしに中庭が見えます。どの部屋にも椿などの季節の花が活けてあり、風情を感じます。その風情あるお部屋について、「広間や個室など、もともとゆったりと整えているので密にはならず、落ち着いてお食事を楽しんでいただけます。また各部屋ごと部屋から見える風景が異なるので、何度訪れても楽しめます」と、現在10代目のご当主に語っていただきました。

 うなぎは鹿児島・宮崎産に限り、お米はせいろ蒸しに最適なお米を求めた結果、山形米を使っているそうです。また、うなぎやお米に絡める甘みは、このお店では独自の材料を使ってるとのこと。その材料とは、お店の近くにある「大松下飴本舗」の飴。こちらの飴は砂糖を一切使わず、蒸したもち米に麦芽を加えて、絞り汁を煮詰めて練って作ってあります。なので「うちは、この飴を使っています」と教えて下さいました。

 お店で人気は「せいろ蒸し定食」。うなぎはもちろんのこと湯葉のお吸い物や、うなぎを楽しむための小鉢も美味しく、ゆったりとお庭を眺めながらいただいているうちに、時が経つのをつい忘れてしまいます。

お店の感染対策
  • 従業員にマスクやフェイスガード等の着⽤を徹底するよう周知している。
  • 消毒液等を設置し、従業員や利⽤者に対して、⽔と⽯鹸を使った⼿洗いや消毒の徹底を周知している。
  • 咳・くしゃみをする際に、マスクやティッシュ・ハンカチ、袖を使って、⼝や⿐をおさえる等咳エチケットを守るよう徹底している。
  • 床に⽬印を表⽰する等の⾏列整理や事前予約制の導⼊等混雑しないよう⼯夫をしている。
  • 座席の間隔や利⽤者とスタッフ間の⼈と⼈との距離を確保するよう⼯夫をしている。
  • 対⾯する場⾯では、ビニールカーテン等の遮断物を設置する等、極⼒接触しないようにしている。
  • 店内では、3密を避ける⼯夫をしている。(⼊場者、滞在時間制限など)
  • 扉や窓を開ける等、定期的な換気を実施している。
  • 複数の⼈が使⽤する共⽤スペースや物品を極⼒減らし、トイレなど共⽤箇所は定期的な消毒を徹底している。
  • 使⽤済み物品を回収は⼿袋の着⽤や、回収後の⼿洗いや⼿指の消毒を徹底している。
  • 使⽤済みの物品や消耗品は、密閉しビニール袋等で縛って捨て、捨て終わったら、⼿洗いや⼿指の消毒を徹底している。
  • 従業員に出勤前に検温や体調確認をさせ、毎⽇報告させている。
  • 従業員が体調不良を訴えたときは、休養を取るよう徹底している。
  • 利⽤者に対して、熱がある場合は利⽤を控えるよう依頼している。
  • 従業員や利⽤者に対して、接触確認アプリ「COCOA」をインストールし、⽇ごろから利⽤するよう周知している。
  • 料理は大皿を避け個々に提供する、取り分け用の箸やトングをつける、相席を避ける等の工夫を行っている。
店舗住所