まよい焼 でんちゃん まよいやき でんちゃん
【どれにしようか 選ぶのに迷うので「まよい焼き」】
テレビや情報誌に取り上げられることが多い柳川の名物店です。九州では「回転焼き」、東京では「今川焼き」、東海地方では「大判焼き」と呼ばれるこのお饅頭は、よく知られています。甘い皮の中に黒あんや白あんが入っているのが通常なのですが「まよい焼き」の中に入っているのは、あんこだけではありません。チーズ・たまご・ピザ・ハム・ツナなど14種類の具材が入っています。どれにしようか、とっても迷う。それで「まよい焼き」なのです。
店主は昭和63年まで電気店を経営されていましたが、先行きを考えて飲食店への転身を決断しました。「飲食店未経験の自分でもできることはないか」と、試行錯誤の末に思いついたのが、どこでも見かける回転饅頭の中に色々な具材を入れるという発想でした。試作品を家庭で出すと、子供たちが大喜び。どこでもありそうで、どこにもない商品ができあがりました。「まよい焼き」という名前をつけたのは、店主の娘さん。その命名に店主は最初「?」と思いましたが、不思議なネーミングが気になるのか、情報誌などで必ず取り上げるられるようになりました。クリームやチョコなど甘い具材もあるので最初は子供たちがお店に並び、やがて色々な世代の様々なお客さまが立ち寄るようになりました。さらにはデパートでの実演販売や、佐賀県内への出店など、あちこちからお呼びがかかり今では柳川にはなくてはならない存在となったのです。
取材中にも通りがかりの女子高生や、主婦、サラリーマンなどが「どれにしようか」と迷いながらふたつ、みっつと買っていかれました。焼きあがってしまうと中に何を入れたのか分からなくなるため、焼くと文字が浮かび上がるような筆入れもしています。店主の笑顔とともに、きょうも「まよい焼き」を焼く甘い香りが通りに漂っています。
- 住所
- 柳川市辻町17-1
- 電話番号
- 0944-73-0408
- 営業時間
- 10:30~19:00
- 予算
- ~500円
- 予約の可否
- 予約可能
- 席数
- 10席
- 定休日
- 火曜日
- 禁煙・喫煙
- 分煙席
- 駐車場
- 3台
- 支払方法
-
現金
- バリアフリー
- 対応
- 交通手段
- 西鉄バス中町バス停より徒歩2分
- 子連れの可否
- 子連れ可
- 施設の感染対策
-
- 従業員にマスクやフェイスガード等の着⽤を徹底するよう周知している。
- 消毒液等を設置し、従業員や利⽤者に対して、⽔と⽯鹸を使った⼿洗いや消毒の徹底を周知している。
- 咳・くしゃみをする際に、マスクやティッシュ・ハンカチ、袖を使って、⼝や⿐をおさえる等咳エチケットを守るよう徹底している。
- 床に⽬印を表⽰する等の⾏列整理や事前予約制の導⼊等混雑しないよう⼯夫をしている。
- 座席の間隔や利⽤者とスタッフ間の⼈と⼈との距離を確保するよう⼯夫をしている。
- 対⾯する場⾯では、ビニールカーテン等の遮断物を設置する等、極⼒接触しないようにしている。
- 店内では、3密を避ける⼯夫をしている。(⼊場者、滞在時間制限など)
- 扉や窓を開ける等、定期的な換気を実施している。
- 複数の⼈が使⽤する共⽤スペースや物品を極⼒減らし、トイレなど共⽤箇所は定期的な消毒を徹底している。
- 使⽤済み物品を回収は⼿袋の着⽤や、回収後の⼿洗いや⼿指の消毒を徹底している。
- 使⽤済みの物品や消耗品は、密閉しビニール袋等で縛って捨て、捨て終わったら、⼿洗いや⼿指の消毒を徹底している。
- 従業員に出勤前に検温や体調確認をさせ、毎⽇報告させている。
- 従業員が体調不良を訴えたときは、休養を取るよう徹底している。
- 利⽤者に対して、熱がある場合は利⽤を控えるよう依頼している。
- 従業員や利⽤者に対して、接触確認アプリ「COCOA」をインストールし、⽇ごろから利⽤するよう周知している。
- 料理は大皿を避け個々に提供する、取り分け用の箸やトングをつける、相席を避ける等の工夫を行っている。