夜明茶屋 よあけぢゃや
【珍しい有明海の海の幸を楽しめる 老舗海鮮問屋のお食事処】
有明海に面している柳川の郷土料理といえば、うなぎのせいろ蒸し。それと並んで、有明海の海の幸を使った地物料理も有名です。最近では漁獲量の激減により、とても貴重なお料理となっています。その美味しい有明海のお料理を予約なしでも食べられるお食事処が、沖端にある夜明茶屋です。老舗の海鮮問屋でもあり「新鮮な魚介類が手に入る」と、地元の方にも人気のお店です。お魚を買いに来られて、そのままお食事をされる方も多いそうです。 有明海や近海で捕れた新鮮な魚介類がふんだんに使われている豊富なメニューの中で、一番人気は「有明海の海の幸定食」。柳川ではくつぞこと呼ばれている舌ヒラメの煮付けと、柳川で昔から食されてきた魚料理の数々が小鉢で付いており、まさに柳川づくしの贅沢な定食となっています。味付けは昔ながらの柳川の味にこだわっており、観光客の間でも柳川の味を楽しめると人気です。 食堂の横に所狭しと並んでいる新鮮な魚介類。その場で調理してもらって食べることもできます。くつそこ(舌ヒラメ)・ワケノシンノス(イソギンチャク)・ワラスボ・クラゲなどの珍しい魚介類が揃うのも、老舗海鮮問屋ならでは。粕漬や甘露煮など、地物の魚を使ったお土産も人気。柳川を存分に味わっていただけるお店です。
- 住所
- 柳川市稲荷町94-1
- 電話番号
- 0944-73-5680
- FAX番号
- 0944-72-2509
- 営業時間
- 昼:11:30~15:00
夜:17:00~22:00
- 予算
- 501円~1000円
- 予約の可否
- 予約可能
- 席数
- 80席
- 個室
- 有 5名~40名
- 定休日
- 火曜日(祝日は除く)
- 駐車場
- 20台
- 支払方法
-
現金
カード
電子マネー
QRコード決済
- バリアフリー
- 対応可
- 交通手段
- 西鉄柳川駅から車で10分
- 子連れの可否
- 子連れ可
- リンクURL
- ホームページ
- 施設の感染対策
-
- 従業員にマスクやフェイスガード等の着⽤を徹底するよう周知している。
- 消毒液等を設置し、従業員や利⽤者に対して、⽔と⽯鹸を使った⼿洗いや消毒の徹底を周知している。
- 咳・くしゃみをする際に、マスクやティッシュ・ハンカチ、袖を使って、⼝や⿐をおさえる等咳エチケットを守るよう徹底している。
- 床に⽬印を表⽰する等の⾏列整理や事前予約制の導⼊等混雑しないよう⼯夫をしている。
- 座席の間隔や利⽤者とスタッフ間の⼈と⼈との距離を確保するよう⼯夫をしている。
- 対⾯する場⾯では、ビニールカーテン等の遮断物を設置する等、極⼒接触しないようにしている。
- 店内では、3密を避ける⼯夫をしている。(⼊場者、滞在時間制限など)
- 扉や窓を開ける等、定期的な換気を実施している。
- 複数の⼈が使⽤する共⽤スペースや物品を極⼒減らし、トイレなど共⽤箇所は定期的な消毒を徹底している。
- 使⽤済み物品を回収は⼿袋の着⽤や、回収後の⼿洗いや⼿指の消毒を徹底している。
- 使⽤済みの物品や消耗品は、密閉しビニール袋等で縛って捨て、捨て終わったら、⼿洗いや⼿指の消毒を徹底している。
- 従業員に出勤前に検温や体調確認をさせ、毎⽇報告させている。
- 従業員が体調不良を訴えたときは、休養を取るよう徹底している。
- 利⽤者に対して、熱がある場合は利⽤を控えるよう依頼している。
- 従業員や利⽤者に対して、接触確認アプリ「COCOA」をインストールし、⽇ごろから利⽤するよう周知している。
- 料理は大皿を避け個々に提供する、取り分け用の箸やトングをつける、相席を避ける等の工夫を行っている。