当サイトを使用することにより、Cookieの設定及び使用に同意したことになります。詳細については、プライバシーポリシーを参照してください。
	
		
	
 
	
  
    
      
        
          秋の柳川
          autumn
        
      
      
        
          秋の柳川は、お祭りの季節。囃子の太鼓や笛の音、賑やかな雰囲気を毎週楽しめます。有明海では光の道が干潟に映し出され、柳川ならではの幻想的な風景が映し出されます。
        
       
      
        平均最高気温:21.0°C
        平均最低気温:12.0°C
      
      
      
     
   
  
    
      
        
          主なイベント
          event
        
      
      
      
        
          
            
              
                水郷柳川の水まつり「スイ!水!すい!」
              
              
                開催期間:
                10月中旬
              
              
              
                 
              
            
           
          
            
              
                三柱神社秋季大祭・おにぎえ(どろつくどん)
              
              
                開催期間:
                10月上旬
              
              三柱神社の秋の大祭です。大賑わいすることから「おにぎえ」と呼ばれます。 もともとは農作物の豊作への感謝祭です。葛西囃子と京都の祇園山鉾を参考にした「どろつくどん」や「踊り山車」が町中を練り歩きます。
              
                 
              
            
           
          
            
              
                風流(どんきゃんきゃん・仁寿平)
              
              
                開催期間:
                10月上旬
              
              毎年10月第二日曜日に行われる風流は、農作物の方策を神様に感謝し、地域に住む人たちの健康や無事を願い、太鼓をたたきながら舞う伝統芸能です。
              
                 
              
            
           
          
            
              
                安東省菴顕彰祭
              
              
                開催期間:
                10月下旬
              
              「柳川の学問の祖」といわれている安東省菴の理解を深め、市民の誇りとなることを目的とした祭りで、その偉大な功績を感じることができます。
              
                 
              
            
           
          
            
              
                白秋祭(式典・水上パレード)
              
              
                開催期間:
                11月1日~11月3日
              
              詩聖北原白秋を偲び、命日をはさんで11月1・2・3日の3日間行われます。まず白秋詩碑苑で“山門は我産土”で始まる白秋の「帰去来」の大合唱をします。夕暮れ時に五色に輝く水辺をほおずき提灯で飾られた舟が幻想の世界に誘います。掘沿いの家庭や橋の上から市民が、10数箇所のステージでは郷土芸能やコーラス隊が出迎えます。舟旅クライマックスには大きな花火が晩秋の夜空を彩ります。
              
                 
              
            
           
          
            
              
                山王菊花展
              
              
                開催期間:
                11月上旬
              
              毎年七五三のシーズンに日吉神社にて普段見ることのできない様々な菊が多く展示されています。
              
                 
              
            
           
         
       
     
    
      
        
          秋におすすめの観光スポット
          hotspots
        
      
      
        
          
          
            
              詩聖北原白秋が中学への通学路としていた道で、詩情あふれる川沿いの風景が楽しめます。 現在では白秋道路から続く道が川下りコース沿いの遊歩道として整備され、昭和61年「日本の道路百選」にも選ばれ、柳、花しょうぶ、つつじなど四季折々の風景が楽しめる道です。
            
           
          
            観る・楽しむ
          
          
          
             
          
          
            view
            
          
        
        
          
          
            
              昭和60年、詩聖北原白秋の生誕百年を記念して、白秋と最もゆかりの深い酒造業北原家の広大な旧跡地に建設、開館されました。館内には白秋の生い立ちや詩業が紹介され、2階のビデオシアターでは白秋の生涯、詩歌、水郷柳川の旅、柳川の祭りなどが放映されています。
            
           
          
            観る・楽しむ
          
          
          
             
          
          
            view
            
          
        
        
          
          
            
              無料。約70人が入浴できる。北原白秋や壇一雄など柳川の文人たちの写真や作品を紹介したパネルを常設している。御花やかんぽの宿からも近く歩いて行ける。「からたち文人の足湯」をご利用の際は、利用時の注意事項の遵守をお願いいたします。
            
           
          
            観る・楽しむ
          
          
          
             
          
          
            view
            
          
        
        
          
          
            
              有明海の干潟は、貴重な自然遺産であり、多様な生き物たちの宝庫です。ぜひ一度、有明海の干潟を訪れて、その魅力に触れてみてください。
            
           
          
            観る・楽しむ
          
          
          
             
          
          
            view