メニュー

sightseeing柳川を観光する

食べる

グロット ぐろっと

  • 福岡県新型コロナウイルス感染防止宣言
  • 新型コロナ対策取組宣言店

【映画の舞台にもなった「柳川の社交場」】

 石畳の道路に沿って建つ素敵な外観の建物。入口の小さな扉を開けると、お店に通じる階段が続いていました。お店に入ると、別世界のような落ち着いた空間が広がっています。飴色に輝く木製のテーブルと椅子。窓越しに見える掘割となまこ壁。店の奥には電子ピアノとギターが置いてあります。ご主人は、柳川藩主の邸宅をそのまま宿泊施設とした「御花」に20年間勤めていました。「16年前、仕事を通じて知り合った柳川の人たちに支えられて、会員制のバーとしてこの店を始めました」と、当時を語ってくれました。

「柳川の社交場」として、また地元の人たちの憩いの場として親しまれています。会員制ですが、「そこは観光地のお店なので、たまたま訪ねてきたお客さまをお断わりすることはありません。昼はランチもやっています」とのこと。ランチタイムの「日替わり膳」は、季節ごとに内容を変えています。冬場は、豚汁・3つの小鉢・フルーツというメニューです。季節が移っても変わらないのは、お膳に地元の特産「有明海苔」がついていること。

 白秋記念館や御花にも歩いて行ける地の利もあり、観光客の方にも人気です。先日は中国人監督が柳川を舞台にした映画を撮影し、主役の女優さんがお店で働くシーンを3日間にわたって撮影したそうです。いつもと違う時間がゆっくりと流れる、そう感じられるお店です。

住所
柳川市鬼童町1-5
電話番号
0944-74-1225
営業時間
昼:11:00~16:00
夜:19:00~23:00
予算
1001円~3000円
予約の可否
予約可能
定休日
火曜日、日曜日
禁煙・喫煙
全席禁煙
支払方法

現金

QRコード決済

交通手段
西鉄柳川駅から車で15分
子連れの可否
子連れ可
施設の感染対策
  • 従業員にマスクやフェイスガード等の着⽤を徹底するよう周知している。
  • 消毒液等を設置し、従業員や利⽤者に対して、⽔と⽯鹸を使った⼿洗いや消毒の徹底を周知している。
  • 咳・くしゃみをする際に、マスクやティッシュ・ハンカチ、袖を使って、⼝や⿐をおさえる等咳エチケットを守るよう徹底している。
  • 床に⽬印を表⽰する等の⾏列整理や事前予約制の導⼊等混雑しないよう⼯夫をしている。
  • 座席の間隔や利⽤者とスタッフ間の⼈と⼈との距離を確保するよう⼯夫をしている。
  • 対⾯する場⾯では、ビニールカーテン等の遮断物を設置する等、極⼒接触しないようにしている。
  • 店内では、3密を避ける⼯夫をしている。(⼊場者、滞在時間制限など)
  • 扉や窓を開ける等、定期的な換気を実施している。
  • 複数の⼈が使⽤する共⽤スペースや物品を極⼒減らし、トイレなど共⽤箇所は定期的な消毒を徹底している。
  • 使⽤済み物品を回収は⼿袋の着⽤や、回収後の⼿洗いや⼿指の消毒を徹底している。
  • 使⽤済みの物品や消耗品は、密閉しビニール袋等で縛って捨て、捨て終わったら、⼿洗いや⼿指の消毒を徹底している。
  • 従業員に出勤前に検温や体調確認をさせ、毎⽇報告させている。
  • 従業員が体調不良を訴えたときは、休養を取るよう徹底している。
  • 利⽤者に対して、熱がある場合は利⽤を控えるよう依頼している。
  • 従業員や利⽤者に対して、接触確認アプリ「COCOA」をインストールし、⽇ごろから利⽤するよう周知している。
  • 料理は大皿を避け個々に提供する、取り分け用の箸やトングをつける、相席を避ける等の工夫を行っている。

グロット

Pagetop