立花うどん たちばなうどん
【茹でたてにこだわる 元気がでるうどん】
創業は昭和52年。長距離トラックの運転手をしていた創業者が「あわただしく働いている人たちに、気軽に立ち寄って食べてもらえるお店を出したい」と、うどん店を始めました。「茹でたてのうどんはモチモチ、フワフワです。一番美味しい瞬間を食べていただくことに情熱を注いでいます」そうおっしゃるように、釜揚げ麺をゆで置きしないで出すことが、お店のポリシー。麺を30分間茹でておく必要があるため、お客さんの入りを予測しておかなければなりません。
小麦は筑後産で、出汁は浜指定(獲れた海岸を指定する)の利尻昆布を1等と2等に限って使っています。お醤油も地元産で、出汁の配合は家族しか作らない「一子相伝」で受け継いでいるとのこと。おすすめは「肉ごぼう天うどん」。お客さまの多くが注文する人気メニューです。いただくと、柔らかく煮た牛肉のバラ肉とゴボウ天の組み合わせが美味しく、うどん出汁もしっかり出ていてとてもおいしかったです。うどんとともに「まぜめし」を頼む方も多いとか。創業当時からあるメニューで、うどん出汁を使って炊いたご飯が優しいお味でした。
創業者のお孫さんにあたる取締役は、元気いっぱいの女性です。「学生時代は年末年始に店を手伝うくらいだったのですが、6年前から本格的に仕事をしています」とのこと。お店の方も若い女性が多く、きびきびとして活気に満ちています。「新型コロナのために以前のように大声で、いらっしゃい!と言いにくい状況ですが、来ていただいたお客様も元気になれるような店でありたいです」と話して下さいました。
- 住所
- 柳川市三橋町高畑191
- 電話番号
- 0944-73-1011
- 営業時間
- 9:00~21:00
(20:30 オーダーストップ)
- 予算
- 501円~1000円
- 予約の可否
- 予約不可
- 席数
- 200席
- 定休日
- 火曜日(祝日、年末年始、お盆を除く)
- 禁煙・喫煙
- 全席禁煙
- 駐車場
- 74台
- 支払方法
-
現金
電子マネー
- 交通手段
- 西鉄柳川駅から徒歩5分
- 子連れの可否
- 子連れ可
- リンクURL
- ホームページ
- 施設の感染対策
-
- 従業員にマスクやフェイスガード等の着⽤を徹底するよう周知している。
- 消毒液等を設置し、従業員や利⽤者に対して、⽔と⽯鹸を使った⼿洗いや消毒の徹底を周知している。
- 咳・くしゃみをする際に、マスクやティッシュ・ハンカチ、袖を使って、⼝や⿐をおさえる等咳エチケットを守るよう徹底している。
- 床に⽬印を表⽰する等の⾏列整理や事前予約制の導⼊等混雑しないよう⼯夫をしている。
- 座席の間隔や利⽤者とスタッフ間の⼈と⼈との距離を確保するよう⼯夫をしている。
- 対⾯する場⾯では、ビニールカーテン等の遮断物を設置する等、極⼒接触しないようにしている。
- 店内では、3密を避ける⼯夫をしている。(⼊場者、滞在時間制限など)
- 扉や窓を開ける等、定期的な換気を実施している。
- 複数の⼈が使⽤する共⽤スペースや物品を極⼒減らし、トイレなど共⽤箇所は定期的な消毒を徹底している。
- 使⽤済み物品を回収は⼿袋の着⽤や、回収後の⼿洗いや⼿指の消毒を徹底している。
- 使⽤済みの物品や消耗品は、密閉しビニール袋等で縛って捨て、捨て終わったら、⼿洗いや⼿指の消毒を徹底している。
- 従業員に出勤前に検温や体調確認をさせ、毎⽇報告させている。
- 従業員が体調不良を訴えたときは、休養を取るよう徹底している。
- 利⽤者に対して、熱がある場合は利⽤を控えるよう依頼している。
- 従業員や利⽤者に対して、接触確認アプリ「COCOA」をインストールし、⽇ごろから利⽤するよう周知している。
- 料理は大皿を避け個々に提供する、取り分け用の箸やトングをつける、相席を避ける等の工夫を行っている。