メニュー

sightseeing柳川を観光する

食べる

古蓮 これん

  • 福岡県新型コロナウイルス感染防止宣言
  • 新型コロナ対策取組宣言店

【創業から半世紀 うなぎ・どじょう料理の専門店】

 今年で創業50周年を迎える、うなぎ・どじょう料理の専門店です。観光のお客さまも立ち寄りやすい西鉄柳川駅前の正面にあり、落ち着いた雰囲気の店内はほっこりと和みます。「半世紀もの間、受け継いできた秘伝のたれを守って、妥協のないせいろ蒸しを追求しています。」と、店主はうなぎに込めた思いを熱く語ります。
鹿児島産の国産うなぎにこだわり、一昨年国産うなぎが全国的に少なくなった際には、国産と似た食感のうなぎを求めて台湾に滞在。探し歩いて納得のいくものを見つけ、現地から調達されたそうです。

 お米は八女市の実家からヒノヒカリの玄米を仕入れて冷蔵保存し、使う分だけを精米されているとのこと。お店で最も人気のなのが、甘すぎないタレを絡め平切りの錦糸卵を乗せた「上せいろむし」。4つの大きめのうなぎと蒸したお米のバランスが絶妙です。

 通常も清潔に保たれている店内ですが、新型コロナの流行以降レジには透明なスクリーンを張り、各テーブルにアルコール消毒液を設置。「30分に一度は窓を開けて換気に気を使っています」とのこと。「ミニせいろむし」と、テイクアウトの「せいろむし弁当」も販売しています。

住所
柳川市三橋町下百町31-6
電話番号
0944-72-0026
FAX番号
0944-72-1167
営業時間
10:00~21:00
予算
1001円~3000円
予約の可否
予約可能
席数
70席
個室
有 4名~25名
定休日
毎週水曜・木曜(ただし祝日、事前予約の場合は営業)
禁煙・喫煙
分煙席
駐車場
6台(近隣有料駐車場ご利用で、領収書持参の方は駐車場代をお支払いします)
支払方法

現金

カード

電子マネー

交通手段
車・電車・徒歩
子連れの可否
子連れ可 小学生低学年のお客様にはセイロ飯おにぎりサービスします
施設の感染対策
  • 従業員にマスクやフェイスガード等の着⽤を徹底するよう周知している。
  • 消毒液等を設置し、従業員や利⽤者に対して、⽔と⽯鹸を使った⼿洗いや消毒の徹底を周知している。
  • 咳・くしゃみをする際に、マスクやティッシュ・ハンカチ、袖を使って、⼝や⿐をおさえる等咳エチケットを守るよう徹底している。
  • 床に⽬印を表⽰する等の⾏列整理や事前予約制の導⼊等混雑しないよう⼯夫をしている。
  • 座席の間隔や利⽤者とスタッフ間の⼈と⼈との距離を確保するよう⼯夫をしている。
  • 対⾯する場⾯では、ビニールカーテン等の遮断物を設置する等、極⼒接触しないようにしている。
  • 店内では、3密を避ける⼯夫をしている。(⼊場者、滞在時間制限など)
  • 扉や窓を開ける等、定期的な換気を実施している。
  • 複数の⼈が使⽤する共⽤スペースや物品を極⼒減らし、トイレなど共⽤箇所は定期的な消毒を徹底している。
  • 使⽤済み物品を回収は⼿袋の着⽤や、回収後の⼿洗いや⼿指の消毒を徹底している。
  • 使⽤済みの物品や消耗品は、密閉しビニール袋等で縛って捨て、捨て終わったら、⼿洗いや⼿指の消毒を徹底している。
  • 従業員に出勤前に検温や体調確認をさせ、毎⽇報告させている。
  • 従業員が体調不良を訴えたときは、休養を取るよう徹底している。
  • 利⽤者に対して、熱がある場合は利⽤を控えるよう依頼している。
  • 従業員や利⽤者に対して、接触確認アプリ「COCOA」をインストールし、⽇ごろから利⽤するよう周知している。
  • 料理は大皿を避け個々に提供する、取り分け用の箸やトングをつける、相席を避ける等の工夫を行っている。

古蓮

Pagetop