メニュー

sightseeing柳川を観光する

食べる

橋口屋 はしぐちや

  • 福岡県新型コロナウイルス感染防止宣言
  • 新型コロナ対策取組宣言店

【創業は大正時代 外国人観光客向けの工夫が光る】

 大正時代の創業で、現在の店主は4代目になります。歴史の風格を感じる建物は、一部改装したものの基本的に創業当時のままです。店主のお父さまの代までは、ラーメンやうどんなどを提供されていました。その後店主が修業してお店に戻ってから、うなぎ料理を始めました。今ではうなぎだけでなく定食・かつ丼・天丼ほか、和食全般を出されています。柳川観光といえば川下り。お店の前の掘割がスタート地点でもあるため昔から船待ちの観光客が、うなぎ料理を楽しむことも多いそうです。「白秋祭の最盛期には、180艘もの船が堀端を埋め尽くしていた時代もありました。壮観でしたよ」と、当時を語ってくださいました。

 柳川観光の出発点であり、締めくくりの場所でもある立地のせいでしょう。コロナ以前には、たくさんの外国人観光客が来店していました。日本語が分からなくても注文しやすいようにと、ご主人の工夫でメニューはすべてが写真付きです。値段も分かりやすく大きな字で書いてありました。さらにメニューに「A・B・C」などのアルファベットが書いてあります。「写真を見てアルファベットを言ってもらえれば、注文したものが私たちにもすぐにわかるようにしています」とのお話に、お店の心づかいを感じました。おすすめは蒲焼と刺身、お吸い物などがついた「うなぎ弁当」や、中心にうなぎを置いて卵焼きで巻いた「うまき」です。「うまき」はお店の名物で、注文する方が多いとのこと。

 平日は地元の方も多く訪れます。お目当ては、とってもお得な価格の「日替わり定食」。こちらは「地元の人たちに感謝を込めての低価格です」。観光の方だけでなく、地元の方への愛情も詰まった素敵なおもてなしです。

住所
柳川市隅町72-4
電話番号
0944-72-4791
営業時間
10:30~22:00
予算
1001円~3000円
予約の可否
予約可能
席数
20席
個室
定休日
第4水曜日
禁煙・喫煙
全席禁煙
駐車場
2台
支払方法

現金

バリアフリー
対応
交通手段
西鉄柳川駅徒歩7分
子連れの可否
子連れ可
施設の感染対策
  • 従業員にマスクやフェイスガード等の着⽤を徹底するよう周知している。
  • 消毒液等を設置し、従業員や利⽤者に対して、⽔と⽯鹸を使った⼿洗いや消毒の徹底を周知している。
  • 咳・くしゃみをする際に、マスクやティッシュ・ハンカチ、袖を使って、⼝や⿐をおさえる等咳エチケットを守るよう徹底している。
  • 床に⽬印を表⽰する等の⾏列整理や事前予約制の導⼊等混雑しないよう⼯夫をしている。
  • 座席の間隔や利⽤者とスタッフ間の⼈と⼈との距離を確保するよう⼯夫をしている。
  • 対⾯する場⾯では、ビニールカーテン等の遮断物を設置する等、極⼒接触しないようにしている。
  • 店内では、3密を避ける⼯夫をしている。(⼊場者、滞在時間制限など)
  • 扉や窓を開ける等、定期的な換気を実施している。
  • 複数の⼈が使⽤する共⽤スペースや物品を極⼒減らし、トイレなど共⽤箇所は定期的な消毒を徹底している。
  • 使⽤済み物品を回収は⼿袋の着⽤や、回収後の⼿洗いや⼿指の消毒を徹底している。
  • 使⽤済みの物品や消耗品は、密閉しビニール袋等で縛って捨て、捨て終わったら、⼿洗いや⼿指の消毒を徹底している。
  • 従業員に出勤前に検温や体調確認をさせ、毎⽇報告させている。
  • 従業員が体調不良を訴えたときは、休養を取るよう徹底している。
  • 利⽤者に対して、熱がある場合は利⽤を控えるよう依頼している。
  • 従業員や利⽤者に対して、接触確認アプリ「COCOA」をインストールし、⽇ごろから利⽤するよう周知している。
  • 料理は大皿を避け個々に提供する、取り分け用の箸やトングをつける、相席を避ける等の工夫を行っている。

橋口屋

Pagetop